ハア…ハア…お久しぶりです、ニスイです。浮上してない間色々なことにチャレンジしてました。資格取ったり朝散歩を2か月続けたり…特に今週はほんとに頑張ったので聞いてください。トラウマを!克服しようとした話です!(過激な内容はないので安心を)
〜経緯〜
簡単に説明すると、私は漫画の編集者の言葉に少しトラウマがあり、漫画を描くと気分が悪くなる状態が一年以上続いていました。今はだいぶ回復してきて具合が悪くならない程度に描くのを再開することができるようになったんですが、描いた漫画を発表するっていうのまだありえんくらいハードルが高くて…「誰かに見せたらまた笑われるんじゃないか」「批判されるかも」っていうのがぬぐえなくて、描いた漫画を誰にも公開せずに来ました。
でも最近その限界に気づくわけです。漫画家になりたいのに漫画を発表できないって何…!?
編集者一人の意見を鵜呑みにしてたらそれ以外のたくさんの意見に耳を塞ぐことになる!このままではいけない。そこで色々考えてとりあえず今の自分にできそうな3つのことにチャレンジしました。今回のはその記録です。
課題①過去に描いた漫画を知り合いに見てもらう
漫画を““生きている人間””に見られる感覚を味わったことがないのが問題なのでは…?と思って、まずは知り合いに見てもらうことにしました(どーせいつかは見られるんだしと腹を括った)私クリスチャンでして、生まれた時から教会に通ってます。で、その教会で各々の才能を発表しあう催しがあったのですよ。100人くらいの規模かな。チャンスだ!と思いました。教会の人はマジで皆めっちゃ優しいのでここなら漫画とか展示しても何かしら良い反応がもらえるだろうという下心で展示してきました。
結果

(展示場の写真撮り忘れました)優し……。知り合いだから気を使ってくれてるのもあるんだろうけどそれにしても優し……。一つくらいは指摘が入ってるかなとか思ってたがそんなこともなく本当にありがたい。
メッセージカード以外にも、「感想ノート」みたいなものを設置しておいて、自由に意見を書いてもらいました(これもかなり勇気が要った)温かいメッセージばかりでまた頑張ろうと思えました。
課題②プロの講師の意見を聞く
東京ネームタンクさんに予約してネーム・プロットの個別相談を受けてきました。数日前からメチャクチャ緊張して9時に寝る始末だったのですが講師の先生超優しかったので杞憂でした。しかもためになる話ばかりで大変勉強になりました。今回お見せしたのは2作品で、一つは今描いてる原稿、もう一つは同じキャラを使った別の話でした。
自分自身の分析として、漫画を完成させる根性はあるもののストーリーの基礎ができていないからよく分からない作品になってしまい、担当に「企画が弱い」「そうじゃない」と言わせてしまうんだろうなと思っていたので、ネームの段階からテコ入れしてもらえるというのはすごくありがたいことでした。本来テコ入れは編集者の仕事なのですが、その編集者がトラウマだったので見せることができず…でも漫画は描きたくてネームだけやってました。
色々お話をしていただいて、説明が多いので削れるところは削ろうとか、ここの順番を入れ替えたらページ節約になるなど目からうろこな話ばかりで、マジで受けて良かったな…と思います!最近まで描いてた原稿はちょっとこれ以上良くなるか分からないのでいったん保留にして、ネームからやり直そうと考えてます。
嬉しかったのは絵をすごく褒めていただけたことでした。何度も担当と比較して悪いんですが担当は作品を見て爆笑するタイプの人だったので、今回の個別相談でやっとその記憶が塗り替えられた感じがして本当に良かったです。自分の強みを知りたかったので、何度も念押しで「あなたの武器は絵です!」と伝えていただけたのがすごいありがたかった。そうか…絵を見せるコマ割りにすればええんか…!高橋留美子先生の「笑う標的」とか「人魚シリーズ」のコマ割りが大好きで1ページにたくさんコマを入れるやり方をとってたんですが、私の絵はどちらかというとリアル寄りだからコマはデカく取った方がいいんだろうな。薄々分かってはいたんですが、収穫でした。
あとささいなことなんですが作中で様付けで呼ばれてるキャラを流れるように様付けで呼んでくれたのが嬉しかったです。名前を呼んでもらえると嬉しいんじゃよ~。
ネームをブラッシュアップする方法を知ったことで人に見せるハードルが下がりました。一歩前進した!
課題③プロの漫画家と連絡を取ってみる
ネームタンクに予約をすることを思いつく前、もがいていた時期になんとか突破口を見つけたくて知り合いのプロの漫画家さんにコンタクトを取ってみました。直接の知り合いではないので、親のつてを辿って辿って、お伺いを立ててる感じです。よく行動したな。これはまだ実現したことではなくて、先方さんも忙しいと思うので運が良ければお話できる、くらいにとらえてます。まだ無名のよくわからんヤツに割いてる時間はないよな…と思いつつも、行動しないと何も始まらないと思って行動しました。こんな話もあるくらいだし気楽にいこ!(皆川亮二先生のアシさんのお話)

終わり!
行動してみて自分の世界が少し客観的になった気がします。そして夢に近づきたい思いを取り戻しました!まだネットで公開するほどの作品を描けてないのでアレなんですけどそのうちお披露目できると思います。
またネームをやるために低浮上になるかもしれませんが、そっと見守ってやってください。てがろぐには出没すると思います。がんばります!